こんにちは!ノートちゃんです。
初めて対戦オフに出るようになって約一年が経ちました。一年を通して様々な人と関わらせていただき、交流関係が大きく広がった一年になりました。また、運営としても多くのオフに関わらせていただき、大きく成長できた一年になったと自負しています。せっかくなので今年一年の振り返り記事を書くことにしました。自語りメインなので悪しからず。あとメインは対戦オフについてですがポケサー関連の交流会についてもさらっと触れていこうと思います。

サムネ用
1月
蒼炎
第一回蒼炎が私の初めての対戦オフ参加でした。当時は対戦オフというものはよく知りませんでしたが規模が大きかったのと有名プレイヤーが多数参加されると聞いて参加を決めました。参加費をよく見ずに参加申請したので受付でスタッフの方に参加費が2500円かかることを聞いてめちゃくちゃびっくりしたのを覚えています(ポケサーのオフがだいたい~500円なのでそれくらいだと思っていた)。初めての対戦オフで緊張していたということもあって正直対戦相手のこととか対戦内容はあんまり覚えてないのですが、たまたま話したまるさんとまあぬくんとは長い付き合いになるので本当に出て良かったと改めて思っています。まるさんは、一試合目にたまたま隣の卓で試合をされていて、当時大した実績を残せていなかった僕がじんポケに入っていることを認知してくださっていて話しかけてくださいました。この時は軽く挨拶する程度でしたが、この後第二回蒼炎、時渡り、雷撃Ⅴなど多くの対戦オフで関わらせていただくことになるのでここで話せて本当に良かったです。まあぬくんとは三試合目の対戦相手として当たりました。彼ともこの時は軽く話した程度でしたが、なぜか関西のオフにいくとほぼ絶対と言っていいほどいるので自然と話す機会が多くなり最終的にはプレ蒼炎の運営に誘ってもらえるくらいの関係になりました。結果自体は3-4で予選落ちとかだった記憶がありますが、それ以上のものが得られたと思っています。
初の2100
私はそれまでのシーズンはずっとレート2000で満足して保存していたのですが、蒼炎に出たことで上位勢との実力差を思い知らされ、このまま保存していてもいつまでたっても強くなれないと思い、2100を超えるまでは絶対に保存しないと決めて潜ることにしました。1月は期末テストがある月なのでお休みシーズンにする予定でしたが蒼炎で結果が振るわなかったことも相まって、今本気になれなかったらいつまでたっても強くなれないと思い、勉強とランクマの両立を決意しました。幸いテストは25日に終わったので残りの約1週間は全力でランクマに取り組むことができました。勉強の合間に色々なレンタルを借りてランクマに潜っていた時にキラフロル+ブエナカミ+電気テラスカイリューの並びが安定して強いと思い軸に据えることにしました。28日時点で構築がある程度しっかりまとまったので隠して他の構築でレートを盛ることレートにしました(構築内にトリル偽装の要素があるのでできるだけ再戦したくなかったため)。レート上げの構築自体はレートさえ上げれれば何でもよかったのですが、せっかくなら純正トリル構築を使うことで最終日に少しでも勘違いしてもらえるようにしようと思いトリル構築を握ってレートを盛ることにしました。そこからとんとん拍子でレートを盛ることが出来、最終日に2ROM2000から始めることができました。なぜか16時からバイトがはいっていたので朝少し早く起きて潜り始めました。14時半くらいの時点で21チャレまでは来ていたのですが、そこから三連敗してしまい2050くらいでバイトに行く時間になり一旦中断することになりました。悪い流れのままバイトに行くのが少し怖かったのですが、働くことで焦っていた気持ちやイライラをリセットすることが出来、帰ってからもう一度ランクマに潜ったら5連勝し無事レート2100を達成することが出来ました!今まで2000で止めていた自分がまさかこんなにも早く2100を取ることが出来るなんて思ってもいなかったので本当にうれしかったです。あとなんか構築にモモンの実サーフゴーとかいう意味わからんポケモンがいた影響でシーズン終了後に少し話題になったり、オフなどで「モモンの実サーフゴーのほとですよね!」と声をかけられたりといいことずくめでした。テストの方もうまくいってフル単だったので勉強とランクマの両立も上手くいったのでやってよかったと思います。
note-tyan.hatenablog.com
2月
連盟交流会
なんか行ってたらしいけど記憶があんまりない。なんか人からもらったポケモンでやるマルチバトルみたいな企画があったのとその企画で悪テラスの絶対零度しか覚えてないNNパオジアンのツンベアーを他の人に押し付けたことだけ覚えてる。
この時に初めてきてふわさんと話したと思う。
ランクマの方はなぜか最終日前に突然ドヒドディンルー使いたい病が発症したので殆ど使ったことのないサイクル系統の構築を最終日にぶっつけ本番で使うことになった。ただ使い慣れていない構築且つ練度が重要な構築を最終日に持って行っても勝てるわけがないので自分の得意な形に落とし込むことにした。具体的にはドヒドディンルーという並びがサイクルを回す過程でステルスロックと毒菱を撒くことに着目し、ドヒドディンルーでサイクルを回しながらラスト一体のエースを通すサイクルと積み展開のハイブリッド構築にした。最終日前日に組んだ構築にしてはうまく作れていた気もするがそんなにうまくいくはずもなく最終順位は248位でした。もっと早くこの構築を組んで練度をあげていたらもっと上の順位を目指せていた可能性もあるので後悔しています。
note-tyan.hatenablog.com
3月
ポ1オフ
運営参加してました。交流会の運営をするのは初めてだったので緊張してた…というわけでもなく、運営メンバーが全員仲のいいメンバーだったのでそこまで不安な気持ちはなかったです。僕の担当は午後にある実機企画なので午前は受付を終わらしたあとは後ろでみんながクイズを解いているのを後方腕組おじさんしながら見てました。午後は運営としての仕事をしながら僕自身も対戦に参加しました。一応実機企画のリーダーという立場だったのでスマホでTonamelをいじり、マイクを持って参加者へのアナウンスをしながら対戦参加もするという初運営にしてはなかなかハードな役回りでしたが、他の運営メンバーの協力もあり、無事完遂することが出来ました。対戦の方も無事予選を抜けることが出来、決勝トナメに上がることが出来ました。決勝トナメということもあり対戦相手も強者揃いで、一試合目ネリジオ、二試合目show、三試合目ろす君という強すぎメンツを何とか乗り越え決勝までたどり着くことが出来ました。決勝戦の相手はわせポケのゆうき君。電磁波での麻痺痺れを引かなかったことが功を奏し、オーガポンがハバタクカミを対面突破しながらカイリューの龍の舞をアンコールで縛るという大活躍をしてくれたおかげでそのまま有利展開を維持して勝利し、なぜか自演優勝してしまった。
なんかそのあとのビンゴでも早々に一列そろって景品もらえるしで本当に出来すぎなくらい運のいい一日だった(showとの試合に関しては押しミスが嚙み合っただけだしね)。運営メンバーが4人も風邪関連でこれなくなって深刻な人手不足で本当にうまくいくか不安な気持ちもあったが全員で協力して無事終わることが出来て本当に良かった!

使用構築
関西リーグ部対戦交流会
こちらも運営参加してました。ポケサー関連の交流会では珍しい対戦がメインの交流会ということもあり、かなり気合が入ってました。最初は対戦参加する予定でしたが、せっかくきてふわさんに運営スタッフに誘って頂いたのでスタッフとしてのノウハウを学ばせてもらおうと思い、スタッフに徹することにしました。ただ、当日は思いの外仕事が少なく、対戦卓を後ろから見て回る不審者のおじさんになっていたので、結果的には対戦参加しても良かったのかなあとも思いました。一応スタッフとして参加していたのですがやっていたことといえば、参加者と一緒に駅の近くにあったイオンの系列店で買ったアルミホイルを頭に巻き付けて「5Gは有害!」って言いながら騒いだことくらいでしたが、その後の打ち上げの焼肉も含めてとても楽しかったです。今年行ったオフの中では対戦系も含めてトップ3には間違いなく入るくらい楽しいオフでした。
ランクマの方は、かなり調子がよく最終日の前日に2ROM2000、最終日の昼の12時くらいには2ROM2050もあり、過去一番順調でした。シフトの管理ができないバカなのでまた昼からバイトが入ってましたが、ここまで順調に勝ててるなら大丈夫だろうと慢心して日付が変わるくらいまで放置し、潜り始めたところ、なぜか全然勝てなくなってしまい最終的には最終200位台後半でフィニッシュしてました。慢心って駄目ですね。
使用していた構築は、調整を工夫しメタを乗り越えるをコンセプトにした積み展開で、具体的には、剣舞水ラオスの増加に伴い対面駒兼ストッパーとしての役割で採用されることが多くなった最速エレビブリジュラスを上から倒すための陽気剣舞水ウーラオス、ランドカミウーラのような並びでよく見られた蜻蛉帰り+眼鏡カミのムーンフォースで頑丈ブリを安定して処理するというルートを崩すためのDSブリジュラス、欠伸ガチグマをノマテラブラッドムーンで処理しようとしてくる相手にガチグマに対してDに性格補正をかけることによって確実に耐えながら返しの行動で有利展開を継続させることができる穏やかHDガチグマなど、強い型や構成のポケモンの努力値振りを弄ることで有利不利を逆転させるというのを意識して組んでいました。かなり自信のあった構築だったので勝ち切ることが出来ずとても悔しかったのを覚えています。

使用構築
4月
記憶が正しければ特に交流会とかオフには出た記憶ないです。サークルの新歓頑張ってたような気がします。
初の最終2桁
ランクマの方は本来する予定はなかったのですが、余裕ができたのでやろうと思いラスト5日間くらいでなんとか追い込んで最終日1900のROMと2000のROMを用意して挑むことが出来ました。日付が変わったあたりで2000のROMを動かし始めたところ、思いのほか勝つことが出来、1時半くらいには二桁確定ラインまで来ることが出来ました。そこから潜ろうか迷いましたが、初めての二桁だったので保存しました。二桁ラインに乗ってるか不安過ぎてshowに何回か「これ二桁のってるかな?」ってDM送って確認してもらってました。本当にありがとう。
使ってた構築はらいのさんの構築の二番煎じみたいな構築でした。らいのさんがすごいだけ。
note-tyan.hatenablog.com
5月
新皇杯関西予選①
昔から続いているオフなのでせっかくなら…みたいな気持ちで参加した。
結果は惨敗で、全体的にかなり運が悪かったもののプレミや理解度不足で負けた試合もあったので予選落ちは妥当。一試合目からパオの氷柱+聖剣確定耐えのブリジュラスが氷柱怯み+聖剣急所で無償突破されてふぇええええええってなってたのは覚えてる。
使ってた構築は白バド軸のトリルパ、同速勝負がしたくなさ過ぎて白バドをエースに据えた。環境初期ということもあって取り巻きや構成は理解度が低くかなり質の低い構築だと改めて思った。

ランクマはダメダメでした。
6月
これも運営参加してました。といっても土下座したことくらいしか覚えてません。いやほんまにすみませんでした。
ランクマはダメダメでした。
7月
連盟交流会
行きました。実機企画優勝してでかいハバタクカミのぬいぐるみもらいました。やたー
ランクマはダメダメでした。
8月
委員会オフ
申請締め切りギリギリに滑り込みエントリーした記憶がある。きてふわさんとゆきくんとまあぬくんくらいしか知り合いがいない中での参加だったのでかなり不安かましてたらりましたが結果的に行ってよかったなと思えるとてもいいオフでした。予選は本来見学参加の予定だったvanさんの飛び入り参加もあり少し焦りましたが何とか5-2で1位抜けできました。受け気質の構築が多く、決勝トナメでもう一回当たった時に楽に勝ちたかったので受け対策枠のステロ撒菱眠る吹き飛ばしディンルーを出さずにキョジを軸に立ち回って受けループ2連戦を制したのは良かったのですが二人とも予選落ちしたので結果的に舐めプみたいになっちゃいました。きてふわさんも受けループに近い並びを使っていたのですが対戦した時点での勝敗数的に上がってこなさそうだったのでディンルーでいじめました☺予選が終わった後にvanさんが使ってた構築の話を聞きに来てくれて普通にめちゃくちゃ嬉しかったです(緊張していろいろ説明すっ飛ばした結果めちゃくちゃわかりにくくなっちゃったのは反省)。決勝トナメ一戦目はひゅーずさんでした。構築記事を何度も読ませていただいている有名な方が相手でかなり緊張してました。キョジバドでサイクルを回しながらなんとかパオジアンで剣舞できるターンを作れたので勝ったと思っていたらヌメルゴンに氷柱を外してしまい返しのラスカで処理されて負けてしまいました。フェアテラなど諸々をケアして氷柱を押しましたが、レギュG環境においてフェアテラのヌメルゴンは全然いないので確実に処理しに行くために不意を押していたら勝っていたので反省点もある試合でした。そのあとは予選で一緒のブロックだった方たちと決勝戦が始まるまで話をしていました。決勝が終わった後は決勝戦を見てて構築が気になったたなってら君に話しかけました。宿り木バドを諦めた身としてちゃんと使って勝ってる人の話を聞けて良かったです。

立ポケオフ
何を思ったのか何の用もないのに東京のオフに行きました。なんで行ったのか自分でもよくわかんないです。前日にはどこからか僕が東京に来ると聞きつけたまるさんにご飯に誘われじんポケメンバーで肉を焼きました。まるさんこんさんひよこさんmomoさんけつばんさんなおっぴーさんshowというえぐすぎメンバーだったので緊張しましたが、皆さん優しくとても楽しく食事することが出来ました。その後ホテルに行って休み、オフ会場に向かいました。関東のオフに出るのは初めてでしたが知り合いが多かったのでそこまで不安じゃなかったです。予選は押しミスとかプレミとか意味わからんミスしまくって予選落ちしました。素直に反省。予選が終わった後は受付席を占領してみんなでバカ騒ぎしながらランクマしてました()東京行ってやることそれかよ…
ランクマはダメダメでした。
9月
ポ2オフsummer
主催やってました。詳しいことはオフレポに書いてるのでここでは割愛。初めての主催で100人規模のオフを開催するのは不安な気持ちもありましたが、運営メンバーの協力のおかげでなんとか終えることが出来ました。ポ2オフSpringもよろしくお願いします!note-tyan.hatenablog.com
京龍トリプル
三人一組のチーム戦でした。チームメンバーがちゃんとポケカが上手なぱらとちゃんとダブルが上手なのひとだったので余裕かましてたらなんか普通に予選落ちてました。言い訳させていただくとレギュレーションが変わったばっかりでルールに対する理解度が低かったです…って言おうと思ったけど相手も一緒だったわ()

終わった後にきてふわさんさらいえさんゆきくん氷河くんと一緒にラーメンをすすりました。おもろい話いろいろできて楽しかったです。
蒼炎Ⅱ
初めて参加した対戦オフの二回目ということで気合を入れて参加しました。ただ今回は前回と違ってオフに何度か出ていたので知り合いが増えていたので全然違うオフみたいでした。目が合った仲いい人に手当たり次第に構築の話吹っ掛けてました。使用構築は、当時の私は何を思ったのか壁アーマーガア始動の展開構築を本気で強いと思って使っていました。結果はお察しの通り負け越しで予選ドロップでした。まあ順当です。それなりに自信はあったので普通に悔しかったです。
サブイベはもzyやさんとペアになって2人でキョジオーンぶん回してました。とても話しやすくていい人でした。
終わった後はまるさん一行と共に肉を焼きに行きました。普段話さない人とも色々話せて楽しかったです。

ランクマの方は最終300位代でフィニッシュでした。蒼炎Ⅱで優勝されたおにーやんさんが使っていたチョッキセグレイブを軸にした対面構築を使っていました。強くはあったのですが、チョッキセグレイブが一気に流行った影響でメタも厚く、補完枠があまり上手くできていなかったので勝ちきれませんでした。
10月
時渡り
関西での開催だったので行きました。蒼炎同様、知り合いが多いオフだったのであまり不安な気持ちはなかったです。予選は同じブロックにくりぷとんさんやくろさきさんといった強い方が沢山いて頭抱えてましたが選出や立ち回りが上手い具合に噛み合ったこともあって6-0で予選を抜けることが出来ました。昼ごはんはまるさんに誘われゆで次郎さんなおっぴーさんDAIさんと一緒にお好み焼きを食べました。ゆで次郎さんは今日ポケチャンネルにも出られているような有名人で勝手に雲の上の存在と思っていたので一緒にご飯食べれてとても嬉しかったです。その後は会場に戻って決勝トナメが始まりました。2戦目で当たったわとりさんに「モモンサーフゴーの人ですよね」って言って貰えてめちゃくちゃ嬉しかったのを覚えています。その後、しゅしゅぷに負けてベスト8で終わりました。悔しい気持ちもありましたが、大型オフでここまで勝てたことが無かったのでかなり構築に自信を持てました。その後はまるさんと構築の話をしたり、だんごむしさん、ゆ〜きくんと決勝卓の観戦をしたりしていました。その時にまあぬ君にプレ蒼炎の運営に誘われました。ポケサー関連のオフの運営に携わることは何度がありましたが、ガチの対戦オフの運営に参加したことがなかったので誘ってもらえると思っていなくて驚きました。その後は公式二次会に参加しました。公式二次会に参加したのは初めてだったのでこんな感じなのか…と圧倒されました。あとたにしさんに謝る機会作って貰えて助かりました。こっちが10:0で悪いので…

ランクマは嘴飛行テラスハッサムで気持ちよくなるゲームしてました。強かったですが、これも前期と一緒でガブ+キュウコンの並びが終盤に増えた影響で動きにくくなって一気に勝てなくなりました。途中までマニューラがいましたがなんか普通に弱かったので抜きました。
11月
学祭
頑張ってた…と言いたいところですが頑張ってたのは僕じゃなくて先輩方です。一日目はバイトと最終日翌日で疲れていたので休み、2日目〜4日目はスタッフとして働いていました。知ってる人が結構来てくれて嬉しかったですね。まあぬくんとかたなってらくんとか。あとなんか僕がいなかった一日目に委員会さんが来てくれてたらしい、びっくり。
雷撃Ⅴ
何を思ったのか何の用もないのに東京のオフに行きました(2回目)。夜行バスを取ろうと思ったらなんかいつの間にか予約が埋まってたので泣く泣く新幹線で行くことにしました。当日朝4時に起きて新幹線で東京に行き会場へ、会場で仲のいい人達と少し話しました。対戦の方は、1試合目は負けてしまったものの、2試合目以降勝ち続けてなんとか3-1まで持ち直しましたが、そこからまた負けてしまい4-3オポ落ちでした。構築はそこそこ自信あったので悔しかったです。予選が終わったあとはshowとラーメン啜って色んな人とお話しました。終わったあとはいつもの肉焼き。僕は未成年なのでネリジオと一緒に未成年卓に混ざって一年に肉を焼かせました。終わったあとはまるさん宅に泊めてもらいました。本当に助かりました😭。

ランクマは雷撃での収穫を生かし、拘り高火力の押しつけを軸に構築を組んだところ上手いこと勝てて最終61位を取ることが出来ました。
詳しくはこちらをご一読ください。
https://note-tyan.hatenablog.com/entry/2024/12/01/232923
12月
R団運動会
遠かった。3人1組のチーム戦のオフの中では勝てた方。理由説明もなく急にブロック形式からスイスドローに変わって3-1したのに予選落ちなのはよく分からんけども

連盟交流会
クイズ楽しかった。昼に食ったオムライスが美味かった。実機企画は気づかないうちにルール違反してた。すんません。
疲れたからこれで許して
総括
今年一年を通して対戦も交流関係も大きく成長できた一年になったと思います。それもこれも本当に人間関係に恵まれていたのが大きかったと思います。まるさんやポケサーの先輩方には迷惑かけっぱなしですしね。対戦オフや交流会に行くたびに色々な人が声をかけてくださるようになって本当に楽しかったです。
多くの人に助けてもらったおかげでここまで成長することが出来ました。ですが、今の自分は結果に実力が追いついてきていない状態だと思っています。理由としては最終2桁が安定しない=ただの上振れに過ぎないと言えるからです。なので来年は安定して2桁以上を取れるようになり、ゆくゆくはその上も目指したいと思っています。そのために、努力を怠らず、日々成長を重ねていきたいと思っています。
以上、長い長い自己満総括記事でした。来年も成長する。